久しぶりのブログ更新になってしまいました。株主優待の品物到着について書きますね。今回は初めての銘柄になりますよ。

日本管財という会社の株主優待をもらってみました(2020/3権利取得)。ツイッターで業績が安定していてカタログギフトの株主優待もあると、おすすめしていた人がいたので、その買い煽りに乗っかかってみましたよ笑。

日本管財の株主優待

私はもともと日本管財のことを知らなくて、どういう会社なの?というところからスタートしたのですが、四季報には「ビルや住宅の清掃、警備を中心にした総合管理会社」と書いてあって、確かに業績も安定しているようです。配当も約2.5%(2020/7/25時点)あって、なかなかいいですね。

日本管財の株主優待の制度は、

  • 100株以上
  • 3月と9月の年2回の権利獲得日
  • ギフトカタログ(2,000円相当の商品、3年以上継続保有の場合は3,000円相当)

となっています。

私は他にも人気カタログギフト株主優待銘柄(KDDI、オリックス)を持っているのですが、それらと違って年2回もらえるというのが嬉しいポイントかなと思いました。

日本管財のIRのページ(https://www.nkanzai.co.jp/ir/conditions/)にも、株主優待のことは書かれていますが、もらえるカタログギフトの中身についてはあまり詳しく書かれてませんね・・・。

3月末の権利獲得後しばらくして、6~7月ごろだったと思いますがカタログギフトの冊子が届きました。

初めてなのでもちろん2000円相当のコースですが、カタログギフトでもらえる物は全部で57種類あって、

  • 惣菜&食材
  • 麺類&人気調味料
  • スイーツ&ドリンク
  • テーブル&キッチンウェア
  • バラエティグッズ

の5つのカテゴリに分かれていました。

惣菜&食材にはお米、高級そうなレトルトカレー、ハンバーグ、缶詰の牛肉、蟹スープ、梅干し、焼鮭、干し椎茸などがありますね。地味に干し椎茸がコスパ良かったりして。

麺類&人気調味料には、そうめん、そば、ラーメン、うどん、きしめん、オリーブオイル、蜂蜜などがあります。

スイーツ&ドリンクには、チョコレートケーキ、りんごジュース、アップルパイ、和菓子、トマトジュース、パウンドケーキ、ドライフルーツなどがあります。個人的にはこのカテゴリが一番魅力的で迷いましたよ。

テーブル&キッチンウェアには、食器や鍋などの調理器具があります。透明なティーポットがほしいなと思ったりもしましたが、今回は選びませんでした。

バラエティグッズには、洗剤、枕、マット(玄関などに置くサイズ)、ランタン、傘、ベルト、子供が遊ぶ用のブロック、万年筆などがありました。

色々迷いましたが、私が選んだのは下記の「ショコラボAギフト」になります。
日本管財カタログギフトのチョコラボのページ

優待内容を選べる場合、社会貢献への寄付的な選択肢をよく見かけますが、たいていはその優待分の金額をただ寄付するだけかと思います。そうすると、私の場合は何かもったいなく感じてしまって、スルーして普通の優待の品物をもらっています。

ですが、今回の日本管財の場合は、障がい者雇用の促進を目的として、障害者雇用をしている事業所とコラボレーションしたチョコレート製品が選択肢に入っていました。

もらえるチョコレート自体も美味しそうですし、こういう株主優待いいなと思ったので、選んでみましたよ。

ショコラボのチョコレート到着

日本管財のカタログギフトは配達日指定できるのがいいですね。その配達日通りにショコラボのチョコレートが到着しました。箱を開けてみるとこんな感じでした。
チョコラボのチョコレート

詰め合わせに入っている製品についてはパンフレットに下記のように説明が書かれてました。パンフレットの他のページにはショコラボについての説明も書かれてましたよ。そして、手書きの感謝のメッセージカードも入ってました。こういうのを見ると選んで良かったと思いますよねぇ。
チョコラボのパンフレット

チョコレートを食べてみた感想ですが、ドライフルーツとチョコレートが合わさって、とても美味しかったです。小分けになっているので、少しずつ食べるのにもいいですね。

コロナ禍でこういった障害者雇用の事業所も経営が大変になっているかどうかはわかりませんが、社会貢献できる選択肢を選んでみて良かったなぁと思いました。

おわりに

株主優待のブログ記事ですが、最近は同じ銘柄を長期保有しているせいで、マンネリ化しつつあるかもと思ったので、新しい銘柄を取り入れてみました。

あれ、ブログ書くネタのために株主優待もらってる気がしてきた・・・?

でも、実際に株を保有してみた肌感覚として日本管財の株価は比較的安定していると思うので、コロナでオフィスビル需要が減ってきている影響は注視したいとは思いますが、長期保有しようと思いますよ。