こんにちは。私の地元のJR北海道が全区間で赤字だという衝撃的なニュースを見ました。これはちょっとまずくないですか。収支・営業係数の表を元に考えていきたいと思います。

こちらがそのニュースが載っている北海道新聞のサイトです。
道内全区間で赤字 JR北海道が営業係数公表

2014年度JR北海道の収支・営業係数

ここで内容を考えてみるための資料として、上記の記事から2014年度JR北海道の収支・営業係数を引用します。
2014年度JR北海道の収支・営業係数

表の見方として、「営業係数」とは、100円の営業収入を得るのに、どれだけの営業費用を要するかを表す指数で、100未満であれば黒字、超えれば赤字であるというのを抑えておきましょう。

ポイントとしては以下の3点かと思います。

  1. 留萌線、札沼線の末端、根室線(新得~富良野)、石勝線(新夕張~夕張)、日高線、室蘭線(沼ノ端~岩見沢)で、営業係数1000を超えている
  2. 営業赤字の額としては、札幌圏の路線、及び、札幌から道内主要都市(旭川、函館、釧路・帯広、網走・北見、稚内)への路線が大きい

留萌線などは100円稼ぐのに1000円以上費用をかけていて、JR北海道もインフラを担うところはあっても民間企業であってボランティアじゃないので、かなり厳しいですよね。特に路線のネットワーク的にも影響の少なそうな留萌線、札沼線の末端部、石勝線の新夕張~夕張間、日高線あたりは、廃線になっても文句は言えない感じもします。バスで細かく停留所を作ってくれたほうが便利だと思いますし。

ただ、営業赤字という意味では、営業係数が1000以上の路線を足しても20億程度なのに対し、2つ目のポイントで挙げた主要路線の赤字の合計が200億ぐらいなので、そちらの方が影響でかいと思うんですよね。

なので、ぶっちゃけ、札幌周辺の運賃を値上げするのがJR北海道を建て直すのには手っ取り早い方法だと思ってしまいました。札幌圏は首都圏と同じように電車移動が多いですし、地下鉄はあるけれど、客はJRを使わざるを得ないので、客離れの影響は少ないかなと。

札幌への一極集中も問題ですし、地方路線を切り捨てるよりいいと思いますよ。利便性よりも鉄道が廃線になったという事実そのものによる地域へのダメージが大きいと思うので。

後は、宗谷線の旭川~稚内間と根室線の釧路~根室間については、稚内も根室もそんなに大きな都市ではないですが、ロシアとの国境への路線ということで絶対残しておいたほうがいいと思います。ここは民間企業のJR北海道だけに任せておくのではなくて、国としても援助すべきですよね。

札幌と道内主要都市を結ぶ路線については、長距離バスとの競争がきつそうな気がします。うちの地元の帯広では高速道路が通ってからは、安くて快適なのに時間的にもそれほどかからない長距離バスを使う人が増えています。

地元の新聞(勝毎)にJRと長距離バスの座席の予約状況が載っていて、帰省した時によく見るんですけど、札幌への長距離バス(ポテトライナー)は全て満席になっているのに、JRの特急(スーパーとかち・スーパーおおぞら)には空席がたくさんあるという状況もよく見ます。

私もお正月に新千歳空港から帯広までミルキーライナーというバスで移動したのですが、3列シートのフカフカな大きな椅子で、千歳から帯広までずっと高速道路を通り、途中占冠PAで10分休憩をとりつつ3時間弱で着いたので、非常に快適でした。値段もJRの半分強といったところですし、次からもバスでいいかなと思ったりもしました。JR北海道は安全面での不安もありますしね。

そんな状況ですし、JR北海道の札幌と道内主要都市を結ぶ路線については、特急のお得な割引きっぷを強化したりして、お客さんを増やす必要があるかと思います。あとは安全性を確保して信頼を取り戻すのも絶対必要ですね。他にも観光需要でJRを使うようにしてもらって中国人の爆買いも期待したいところです。

これから開業する北海道新幹線にも期待したいところなのですが、個人的には函館までだとあまり期待できない気がしてます。横浜住みの私の場合だとよほど安くないかぎりは飛行機使っちゃう・・・。端っこの東京と函館を乗り通す移動よりも、その途中の北関東や東北との移動を重視した速達列車の停車駅の設定が大事かもしれませんね。

終わりに

地元北海道の鉄道は赤字で厳しいですが何とか存続してほしいと思うので、こういうニュースも気になって、ブログに私の思うところを書いてみました。JR北海道さん応援してます!