ドスパラでデスクトップPC(MagnateIM)を買いました。SSD速い!androidアプリ開発の勉強します
公開日:
最終更新日:
カテゴリ: プログラミング
こんにちは。takkaaaaa(@butterfly_2100)です。
うちのパソコンはもう12年ぐらい使っていたDELLのデスクトップPC(Dimmension E521)で、OSもXP~8.1~10と渡り歩いてお世話になっていたのですが、そろそろ寿命が来てもおかしくないし壊れる前に買い替えようということで、ドスパラで新しいデスクトップPC(MagnateIM)を買いましたよ。
新しく買ったドスパラのデスクトップPC
新しく買ったのはドスパラのデスクトップPCで、「MagnateIM
」というモデルです。
Surfaceのような持ち運びできるタブレットとしても使えるPCと迷ったのですが、Androidアプリの勉強をしたいということで、CPUとメモリなどの性能が良いものを選んでも価格が安くて済むデスクトップPCにしました。どうせ外にパソコンを持ち出さないだろうし。自分が買ったときは約6万円強ですみました。
Androidアプリを開発するのはAndroid Studioというフリーソフトを使うのですが、メモリ8GBはほぼ必須で、CPUもCore i5ぐらいはあったほうがいいみたいです。ということで、そこそこ性能がいい「MagnateIM」というモデルにして、せっかくなのでディスクにはSSDを付けるカスタマイズもしました。パソコンの起動など超速くて、音も静かだしとても快適です。
Android Studioをインストールして使ってみましたが、確かにストレスを感じない快適な動作で、Androidの仮想マシンも軽々と起動してくれました。自分のAndroidスマホでもテストできて、実機にHelloWorldの画面を表示させることができた時には少し感動しましたよ。
ただ、うちのインターネット回線は格安スマホmineoのモバイルルーターなのですが、通信量にカウントされない節約モード(200kbps)にしているのでインターネット速度は遅いです笑。Android Studioを使っているとプラグインやAndroidOSのSDKやイメージなど、数十MB~数百MB単位で大きなファイルをダウンロードする機会が多くて辛いですよ・・・。
なので、Android開発をするなら光などの固定回線にした方がいいのかなあと思い始めてます。ソニーのNURO 光が速度出ると知り合いから聞いたので気になってますよ。
おわりに
これで、前のPCでは性能上することができなったAndroidアプリ開発の勉強ができるようになりました。他にもエクセル(正確にはLibre Officeなんですけどね)や、このブログのテーマ開発用のnetbeansも起動が早くてすごく快適です。目標としては、GooglePlayに自分の作ったアプリを登録してみたいですね。Androidアプリはプログラミング言語的にはJavaなので、自分も知っている言語ですし、Web上の情報や使っている人も多いので勉強しやすくていいですね。iOSアプリはMacが必要でまた別な言語だったりお金もかかるので作る気ないです笑。